シルクスクリーンプリント
版を用いて商品にインクを刷り込む、最も一般的な方法。
通常のラバープリントの他ラメ入りプリントも承っております。
▶︎詳しくはこちら
・1色毎に「版」が必要です。
・商品や素材によってインクや版の流用が出来ません。
転写プリント(カラーコピープリント方式)
特殊なシートに図柄をプリントし、専用の熱転写機でプリントする方式です。
細かいディテールの再現に適しています。
版の費用がかからないため、少ない枚数で割安です。
▶︎詳しくはこちら
・基本的に完全原稿での入稿をお願いしおります。(修正等のご依頼の場合はその旨をご相談下さい。)
・枚数が増えても単価はあまり変わりません。
カッティングシート(背番号・ナンバーリング・ネーム)
糊のついたシートに柄を印刷する加工。背番号やネーム入れなどの小ロットに適しています。
▶︎詳しくはこちら
・柄の周りや細かな部分に縁やプレス後が付く。
・ご指定の色と若干異なる場合がございます。
プリント位置とプリント料金は各カテゴリーページをご参照下さい。
プリントカラーと書体見本は、下記をご参照下さい。
アナログ(手書きレイアウトや印刷物・清刷り)
専用の申し込み用紙とデザイン用紙をダウンロードしてお使いください。
メールやFAX又は郵送等で送り返し下さい。
▶手書き原稿で入稿
ご自身で描かれたイラストや文字もプリントする事ができます。
入稿の際には、デザイン用紙または別紙に描かれた原画をご用意下さい。
(プリントサイズより大きな原画をご用意ください。)
[シルクスクリーンプリント]
原稿は白地に黒のマジック等で書いた物をご用意下さい。
(鉛筆・ボールペン等不可)
デザイン用紙にてカラー・書体・レイアウトの指示をお願いします。
[転写プリント]
原画を直接使用しますので、「完全原稿」でご入稿下さい。
手書き原稿に「書体サンプル」から文字の追加する場合は別々の
原稿をご用意下さい。(著作権・使用権には十分にご注意下さい。)
▶印刷されている原稿を入稿する
印刷されている原稿を入稿する場合は、プリントサイズよりも大きなものを
お持ち下さい。
[シルクスクリーンプリント]
白黒の清刷りにてお願い致します。高精細な清刷り原稿が最適です。
[転写プリント]
写真、カラーコピー等もご利用できます。(著作権・使用権には十分にご注意下さい。)
デジタルデーター
Adobe Illustrator(AI,EPS)でのデータが最適ですが(要アウトライン)、
Adobe Photoshop(JPEG)ファイルでの入稿も可能
(但し原寸で解像度が300dpi以上が必要)です。
※カラーモードはCMYKでお願い致します。
・「シルクスクリーンプリント」は白地にK100%だけの原稿でお願いします。
・データーの送信はメール(1MB以下)又はデーター送信無料サービスをご利用下さい。
・「データ便」「宅ファイル便」「firestorage」